電子工作メモ:非同期型シリアル通信(UART) 2016年04月05日 電気・電子 0 <使う端子名称と役割>操作側端末 ⇔ 相手側端末■TX(D):送信線(出力) ⇔ RX(D):受信線(入力)■RX(D):受信線(入力) ⇔ TX(D):送信線(出力)■RTS:送信要求(出力) ⇔ DSR:データ・セット・レディ(入力)■CTS:送信可(入力) ⇔ DTR:データ端末レディ(出力)■GND:基準GND ⇔ GND:基準GND<わからない端子>DCD、RI<フロー制御(ハード)>①RTSをアクティブにする(HかLかは正論理か負論理かによるが多くは負論理)②CTSがアクティブになるまで送信を待つ(相手機器が状態を変える)③CTSがアクティブになったら送信を開始 PR